見出しのスタイルを指定する。

「見出しに枠線をつける」

border

見出しに枠線を付けると、更に見出しを強調できます。
中見出しを枠線で囲みます、枠線を付けるには border プロパティを使います。

見出しに枠線を付ける。


(画面クリックでWEB上のサイズを見てください。)


上のページの見出し背景色に枠線を付けます。

<html>
<head>
<title>紙の豆知識</title>
<style type="text/css">
<!--
body {
margin-left:15%;
margin-right:15%;
color:#000000;
background-color:#ffffff;
}
h1 {
font-size:42px;
color:#993333;
font-family: sans-serif;
}
h2 {
font-size:20px;
color:#ffffff;
font-family: sans-serif;
background-color: #cc666666;
padding:5px;
border: 3px solid #660000;
}
p {
font-size:16px;
font-family:serif;
line-height:150%;
}
--></style>
</head>
<body>

<h1>紙の豆知識</h1>


<h2>
A判とB判</h2>
<p>
A判というサイズはドイツで生まれた、工業規格で現在は国際規格。
B判は日本独自の規格で,江戸時代の公用紙「美濃紙」のサイズに
由来するもの。日本のお役所の書類にB判が多いのはそのせいとか。
書道で使う「半紙」は美濃紙を半分にしたものということからそう呼ばれ
るようになりました。
</p>


<h2>
紙のタテ・ヨコの比率のヒミツ。</h2>
<p>
A3の紙を半分に折るとA4に、A4の紙をまた半分に折るとA5に成ります.
B判でも何度折っても紙は相似形のまま半分の面積に、此れは紙の
縦と横の比率が1:√2になっているから。次々に半分に折っていっても、
縦・横の比率が変わらず、紙に無駄が出ないようになっています。
</p>


<h2>
中性紙は保存性が高い。</h2>
<p>
紙にはインクのにじみ防止のためにサイズ剤が使われています、
その時に使われる定着剤、硫酸バンドにより紙が酸性化。
長い年月の間に繊維か劣化し紙はボロボロになってしまいます。
一方中性紙は中性サイズ剤を使用しているので、繊維が酸性化
せず良い状態で長期保存できます。
</p>
<h2>紙の豆知識はこれだけ?</h2>
<p>紙に付いて知りたい人は、<u><i>donbey suroomの紙の豆知識</i></u> を
見てください。<br>
<span class="notes">紙の豆知識以外に紙の規格表や面白いお話もあります。
</span>
</p>
</body>
</html>


(画面クリックでWEB上のサイズを見てください。)

枠線を指定するプロパティ
border-left: 左線の太さ 線種 色名またはカラーコード;
border-right: 右線の太さ 線種 色名またはカラーコード;
border-top: 上線の太さ 線種 色名またはカラーコード;
border-bottom: 下線の太さ 線種 色名またはカラーコード;
border: 四辺の線の太さ 線種 色名またはカラーコード;

枠線の種類 


 none    罫線を表示しない 

 dotted   点線

 dashed   破線

 solid     実線

 double   二重線

 groove   立体的な線

 ridge    立体的な線

 inset    立体的な線

 outset   立体的な線

















donbey sunroom2CSS覚書

donbey sunroom2

donbey sunroom2

donbey sunroom2

donbey sunroom2

donbey sunroom2

donbey sunroom2

donbey sunroom2

donbey sunroom2

(ここをクリックしてWEB上の表示サンプルを見てください。)